土木学会文化講座

先進的なまちづくりと歴史文化を活かしたまちづくり


主催 土木学会関西支部
共催 国土交通省近畿地方整備局
後援 福井新聞社
日時 2002年3月8日(金)
開場12:45、開会13:15、終了16:30(予定)
会場 福井新聞社本社1階「風の森」ホール [地図]
住所: 福井市大和田町56
TEL: 0776−57−5111
※お車でお越しの場合、案内看板の指示に従いまして、福井新聞本社の「お客様駐車場」をご利用ください。
定員 200名
参加費 無料
申込方法 はがき、またはFAXで「郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号」を明記の上、下記までお申込ください。
申込・問合先 「土木学会文化講座」係
住所: 910-8552 福井市大和田町56 福井新聞広告企画センター開発部
TEL: 0776−57−5152
FAX: 0776−57−5166
申込締切 定員200名になり次第締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
また、受講者の方々には「受講券」を送付させて頂きます。当日必ずご持参下さい。


プログラム
12:45〜13:15 開場・受付
13:15〜13:30 開会挨拶
13:30〜14:30 講演1「歴史文化を活かしたまちづくり」
歴史街道推進協議会顧問・真木嘉裕 氏
14:30〜14:40 休憩
14:40〜15:20 講演2「暮らしと交通、そしてまちづくり」
福井大学工学部助教授・川上洋司 氏
15:20〜15:30 休憩
15:30〜16:30 座談会
真木嘉裕 氏、川上洋司 氏
福井新聞読者センター長・四戸友也 氏


講師紹介
真木嘉裕氏 真木嘉裕 氏(まき よしひろ)
[歴史街道推進協議会事務局顧問]
1924年神戸市生まれ。1947年神戸大学経営学部卒業、松下電器産業入社。宣伝事業部長、総合企画室長、理事広報本部長を歴任。 1984年より関西経済研究センター理事、関西経済連合会常務理事を経て、1991年より歴史街道推進協議会事務局長・関西経済連合会参与。1996年6月より現職へ。 関西産業活性化センターニュース、京阪ニュース、などに毎月歴史小説を連載中。
川上洋司氏 川上洋司 氏(かわかみ ようじ)
[福井大学工学部助教授]
1952年愛媛県西条市生まれ。1975年早稲田大学土木工学科卒業、1982年同大学大学院理工学研究科博士課程建設工学専攻修了、横浜国立大学工学部助手。1986年横浜国立大学工学部講師。1987年フィリピン大学道路交通訓練センター(国際協力事業団長期派遣専門家)、1989年福井大学工学部助教授、現在に至る。1995年から97年までフィリピン大学客員助教授。福井市都市計画審議会会長、福井駅前広場整備計画策定員会委員長など多数役職、委員等を歴任。著書に「福井まちづくりの歴史」(共編著)、「福井公共交通の歴史」(共編著)などがある。
コーディネーター
四戸友也氏 四戸友也 氏(しのへ ともや)
[福井新聞社読者センター長]
1973年福井新聞社入社。1974年嶺南本社編集部、1976年本社編集局整理部、1985年鯖江支局、1986年北陸支社編集部、1988年本社編集局政経部、1990年本社編集局社会部副部長、1993年東京支社編集部編集部長、1996年本社編集局報道部長、1999年本社論説委員室論説委員、2000年敦賀短大非常勤講師、2002年本社読者センター・センター長、現在に至る。


支部トップページ | 担当幹事会のページ